新しい顔。
こんばんにゃ~北の猫男爵です。
まだ少し先のお話になりますが、皆さんが今使っているお金(紙幣)が2024年にデザインが全て一新されます。
つまり、慣れ親しんだ福沢諭吉(1万円札)や樋口一葉(5千円札)、そして野口英世(千円札)とはお別れです。(とはいっても今の紙幣も当面は流通はします)
新紙幣にデザインが一新されるのは、2004年以来20年ぶりのことになります。
1万円札に限っていえば、聖徳太子から福沢諭吉に替わったのが1984年のことですから、実に40年ぶりに1万円札は「新しい顔」になるわけです。
紙幣の歴史の中で1万円札の顔になったのは、初代の聖徳太子と2代目の福沢諭吉だけなので次が3代目となります。
5千円札は現在の樋口一葉が3代目なので次は4代目、千円札は野口英世が5代目なので次は6代目です。
では、その気になる「新しい顔」は誰なのか?
既にご存知の方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、まず1万円札はこの方です!
「日本の資本主義の父」とも言われた実業家で、「日本経済は彼なしには成り立たなかった」とも言われる、知る人ぞ知る渋沢栄一です。
俳優の吉沢亮主演で2021年にNHK大河で放送された『青天を衝け』は彼の生涯を描いた作品でしたね。
この一見地味に見えるおじさんが日本の経済を支え、そして今日の日本の発展があるのです。
そういう意味では1万円札という、我が国で一番紙幣価値のあるお札の顔になるのは納得でもあります。
ただ、初代と2代目に比べて知名度が少し劣るかもしれませんね。
続いて5千円札の「新しい顔」は!
津田梅子です。彼女は日本で最初の女子留学生の1人で、津田塾大学を創設した方でもあり、日本における女子教育者の先駆者です。
現在の5千円札も樋口一葉で女性なので、なんとなく5千円札は女性の方がしっくりきそうなイメージなので、ここはすんなりと慣れそうな気がします。
そして最後に千円札の「新しい顔」は誰かと言いますと!
「近代日本医学の父」とも言われた北里柴三郎です。
彼は破傷風菌の純粋培養に成功、血清療法の開発、ペスト菌の発見など、様々な感染症学に貢献してきた方です。
千円札は過去に伊藤博文、夏目漱石、野口英世という、そうそうたる名の通った人物でしたが、この北里柴三郎も決してひけをとらない実績と知名度があると僕は思います。
いずれにしても、偽造紙幣対対策として20年ごとにデザインが一新されるのが日本の紙幣ですが、どの顔も慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが、1年後の2024年に新紙幣が登場するのは何となく楽しみではあります。
ちなみに今度の新紙幣では、偽造を防ぐために角度を変えると立体画像が回転しているかのように見える最先端のホログラム技術が採用されたり、「透かし」についても今までもよりも高精細になっているなど、偽造防止対策にはかなり力を入れているようです。
僕ら昭和や平成を生きていた世代にとっては、慣れ親しんだ顔が変わるのは少し寂しいですし、最初は違和感を感じると思いますが、僕の娘や王子たち令和に初めて紙幣を手にする子供たち世代にとっては、この3人の顔が慣れ親しんだ顔にきっとなることでしょう。
まだ1年も先のお話ですが、今日は新紙幣のお話をさせていただきました。
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
(今日の珍地名)
ハナゲ→韓国北部の仁川広域市中区にある地名で、ドラマ『天国の階段』のロケ地にも使われた場所です。海水浴場のハナゲビーチは有名です。
最近のコメント