おはようにゃ~北の猫男爵です。
今日は珍しく朝からの更新です。
そして、今日は1月30日です。
今年もまた、おめでたい一日がやってきました!
この『HYPER日記』をよくご存じの方であれば、すぐにピンとくるはずです。
そうです、今日は開設記念日です。
この『HYPER日記』が産声をあげたのは、2007年1月30日、今からちょうど18年前のことになります。
つまり、あの日に生まれたお子さんは今日18歳、現在の法律上では成人になるということです。
この18年間で成人の年齢も20歳→18歳に変わったりしているわけですから、改めて歳月の長さを感じます。
我ながら『本当によくこんなに長く続けられているよな』と感心しちゃいます(笑)
ちなみに今日のブログで更新回数は3722回となりました。
夢のあの数字まで、あとひと息です。
このブログを更新するたびにいつも僕が心の中で思うこと、それは僕の座右の銘でもある『継続は力なり』という言葉です。
どんなことにでも言えることですが、継続することは必ず実を結ぶます。
スポーツにしても勉学にしても、コツコツと一歩ずつ積み重ねることが必ずその成果につながります。
そのことを胸に、僕はこの人生100年時代の残りあと50年も生き続けていこうと思っています。
もちろん100歳までブログを更新できるのかは疑問符がつきますけどね(笑)

さて、今日からはいよいよ気持ちも新たに「シーズン19」のスタートです。
ちなみにあの長寿ドラマ『相棒』は現在「シーズン23」ですから、相棒が勝つかHYPER日記が勝つか、これからも負けられない戦いが続きます(笑)
「シーズン19」なので、今年も「19」にちなんだお話をします。
「19」といえば、やはり野球好きの僕が一番最初に思い浮かぶのは、我が巨人軍の元エース上原浩治選手がつけていた背番号です。
細身の彼の背中にある「19」はひと際大きく見え、本当に見ていても心強かったことを思い出します。
あと、ジャンルが大きく変わりますが、僕らが20代の頃に活躍していたミュージシャンの「19」(ジューク)!
『夢を描いたテストの裏 紙ヒコーキ作って 明日になげるよ♪』
懐かしいーー!!
19のヒット曲『あの紙ヒコーキくもり空わって』です。
僕もあの独特の歌い方(姿勢)を真似しながらカラオケでよく歌っていました。
あとは安室奈美恵さんの『SWEET 19 BLUES』という曲も思い出深いです。
最近では、あまり良いイメージではないですが、あの新型コロナウイルス感染症の正式名は「COVID-19」という名称でしたよね。
またスポーツでは、昔は高校野球が延長戦は18回までというルールがあり19回は無かったり、ゴルフも18ホールまでなので19番ホールは存在しなかったりと、何かと18で区切られることが多々あり、あまり19という数字の印象がないのかもしれません。
社会生活でも過去の成人年齢は20歳、現在の成人年齢は18歳で、ちょうど狭間の年齢が19歳のようなイメージです。
なにか中途半端で不完全なように見える「19」という数字ですが、だからこそ逆に何かに縛られるわけでもなく、好きなようにできる数字なのかもしれません。
そんな「19シーズン」ですので、思う存分、今年も自由に気の向くままにこのブログを更新していこうと思いますので、どうぞこれからもご愛読の程、宜しくお願い致します。
そして、毎シリーズお送りしている「今日の〇〇シリーズ」ですが、今回は「今日の気になるワード」と題してまして、その日や最近気になっている言葉やモノを、幅広いジャンルからチョイスしてご紹介していきたいと思います。
ただ、いかんせんこうやって言っている今も探り探りの状態なので、このシリーズはすぐにボツになるかもしれませんので、その時はご勘弁ください。また違うシリーズ考えますので(笑)
それでは皆さん、今日からの「シーズン19」をどうぞ宜しくお願い致します!
19回目の冬も、まだまだ盛り上がっていきましょう!
それでは今日はこのへんで。チャオ(Ciao!)
(今日の気になるワード)
「肩書き」=よく耳にしたり使う言葉ですが、その由来は?調べてみると、その起源は諸説あり、①古代の役人たちが職務を示す名札を肩にかけていたことから。②名刺などで氏名の右上に役職を書くことから氏名を体だとすると肩の上に書くので肩書き、但し名刺が横の場合はどうなるのか?という疑問も残ります。その場合は氏名は寝ている人みたいな感じなので頭上書き?かな(笑)その他にも歌舞伎に起源があるという説もあるようです。
こんな感じで今日の気になるワードをお送りしたいきたいと思います。
最近のコメント