頭と体の体操。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です。
3月も半ばに差し掛かり、すっかり春らしい天候が続いています。
しかしながら、コロナウイルスの脅威は全く衰えることなく、残念ながら感染拡大は日に日に進んでいます。
子供達も臨時休校になって2週間以上が過ぎました。
当初の予定では臨時休校は春休みまでですが、春休みが終わった後、新学期は無事にスタートするのでしょうか?
この状況を見ていると、とてもそう簡単にはいかないような気がします・・・
いったいいつまで子供たちは学校へ行けない日々が続くのでしょうか・・・
自治体や学校も様々な対策や措置を練っているとは思いますが、子供達が少しでも早くこのストレスを抱えたままの状態を回避できるような状況になてくれればと願います。
例えば、換気の悪い密集した場所を避けるのであれば、北海道では少々まだ寒いですが、教室の窓を開けたままの授業や、思い切ってグランドに机を運び「青空教室」(雨の日は休校)、あるいは1学級の子供を5班(月曜日~金曜日各1班)に分散しての少人数による分散授業などなど・・・
何とか良い方法を考えながらでも、子供が学校に通える方法を大人が考えなければいけないような気がします。
我が家にも小学1年生の娘と3歳の息子がいます。
どこにも出かけられず、ずっと家の中にいる生活にだいぶストレスを感じているようなので、先日は僕と妻と子供2人の4人で短時間でしたが近所を散歩しました。
もちろん、除菌スプレーを散布し、マスクをしっかりと掛けて。
30分間程の散歩でしたが、外の空気に触れ、太陽の光を浴びることで、多少ストレスは解消できたような気がします。
一番体を動かしたいはずの子供達が運動不足なのは凄くかわいそうなので、何か家の中でも体を動かして遊ぶ方法はないかと考えていると、偶然テレビで良いものを拝見しました。
それはある番組で、サッカー日本代表でもある、イタリアセリエAのボロニャーに所属する冨安選手が紹介していたもので、壁に何色かの色のついたものを貼り、後ろで誰かがその色の種類を口に出すと、その指示に従いその色を触るという運動というかゲームです。
面白そうだったので、早速昨日我が家でもやってみました。
まずは7歳の娘がチャレンジ!
思ったよりも楽しいみたいで、凄く喜んでました。
続いて3歳の王子もチャレンジ!
3歳にしてはなかなかの俊敏な動きでした。
2人とも凄く気に入ったようで、何度も何度もこのゲームを楽しんでいました。
冨安選手も言っていましたが、このゲームは体を動かすだけでなく脳も使うので、頭と体の体操ができる非常に素敵な遊びだと思います。
準備するものは色のついたもの(我が家は折り紙でしました)だけなので、お金も場所も必要なく、本当に手軽に誰でもお家でできるところがポイントです。
ぜひ、皆さんもお子さんの運動不足解消に試してみてはいかがですか。
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
(今日のマニアック有名人しりとり)ルイズルイス加部→べしたぶるTOMOKO
ラジオのパーソナリティーやレポーター、CMやナレーターとしてもマルチに活躍しています。
| 固定リンク
コメント