冬の楽しみ方。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です。
今日は風もなく、気温も程よくあり、久しぶりの快晴な穏やかな一日でした。
今シーズンの冬は、昨年に続き雪が少ない冬でしたが、1月後半から降雪量が一気に増え、気が付けばいつの間にか冬らしい景観になりましたね。
春の到来を待ちわびている僕にとっては、春が少し遠のいた感じがして少しガッカリではありますが、雪が大量にあるので、近々「かまくら」でも作って子供たちを楽しませてあげようかと計画中です。
さて、そんな今日この頃ですが、先日、1月から娘が通っていたスキー教室が終わりました。
毎週日曜日の午前10時~午後2時という計4回の短期間のスキー教室ではありましたが、娘は一度も休まずに元気に通い続けました。
スキーなど生まれてから一度も乗ったことがなかった娘は、最初は当然、滑るどころか歩くこともままならない状態でしたが、回を重ねるごとに少しずつ上達し、最後はリフトに乗って傾斜のあるところをしっかり自分で滑って降りてこれるようになりました。
僕も妻も、そんな娘の姿に拍手喝采でした。
道産子でありながらスキーが大の苦手の僕ですが、既に娘は7歳にして確実に僕より上手です(笑)
娘が「またスキーに行きたい!」と言っていますが、僕が一緒に行くと、教えることすらできませんし、というか足を引っ張って娘の練習の邪魔になるので、それは妻に任せることにします(苦笑)
スキー学習で指導していただいた先生のことを娘は大好きになったようで、「また来年も同じ先生に教えて欲しいな~」と、はにかみながら娘は話していました。
どうしてもその先生と最後に一緒に写真を撮りたくて、最後は記念撮影をしていただきお別れをしました。
娘にとっては生まれて初めてのスキーは非常に貴重な経験になったことでしょう。これからも色々なことにチャレンジして、自分が好きなこと、興味のあることを見つけてくれればと思います。
雪不足で始まった今年の冬ですが、終わってみれば、スピードスケートにスキーと、今まで経験したことのない「冬の楽しみ方」を娘は満喫できたのではないでしょうか。
さあ、今度は雪解け、そして春、外での楽しい遊びが待ってるよ~
雪が解けたら、娘に走り幅跳びを教えようと思っています。
跳躍力がある娘の能力を発揮できるのは、走り幅跳びかもしれません。
実は手前味噌になってしまいますが、僕は小学生の時、走り幅跳びで校内記録を持っていたんですよ。
娘よ、目指せ、和製カール・ルイス!(笑)
だいぶ、古いですな(笑)
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
(今日のマニアック有名人しりとり)ちかまろ→ロドリゲス伊吹
昔、『ビートたけしのスポーツ大将』でたけし軍団の野球チームの一員として活躍していました。残念ながら画像探しましたがありませんでした。きっと僕と同年代ぐらいの人で憶えている人は憶えているはずです。結構、ハンサムな顔立ちでした。
| 固定リンク
コメント