昭和の風景。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です。
W台風は熱帯低気圧に変わり、北海道に接近そして通過中です。
今年は例年以上に台風の発生が多いようですね。2年前に僕たちの住む北海道で、台風による甚大な被害がありました。
もうあのようなことは二度と起きては欲しくありませんが、相手は自然・・・こればかりはどうすることもできないのでしょうか・・・
神様に祈るしかありません。
さて、話は変わりますが、先日の天気の良い日に、ちょっと珍しい光景を目にしました。
時間はまだ夕方の6時頃だったと思いますが、僕が車を運転して住宅街を走っていると、住宅の外で、すててことシャツだけで歯磨きをしているおじさん?おじいちゃん?がいました(笑)
昔(僕が子供の頃)なら、たまにそういう人を見たことがありましたが、最近は全く見ることのない光景だったので、ビックリというか、ある意味新鮮でした。
昔は、今のように個人情報とかプラバシーとか、そんなの関係なかったので、隣近所はみんな家族のようなものでした。
昭和の時代の象徴ともいえる「駄菓子屋」には、子供が集まり、そこで楽しい思い出がたくさん生まれました。
駄菓子屋の前には、赤い郵便ポストや公衆電話、玩具がカプセルに入ったガチャガチャがあり、スーパーボールなども売っていました。
こんな光景も当たり前でしたが、今では皆無です。
何か昭和の風景を思い出していると、心が和みます。やっぱり良い時代だったんですね、昭和は。
そんな中、平成という時代もあと7か月余りで終わりを迎えます。
きっと次の時代になった時には、平成ってこんな時代だったよね、懐かしいね~などと振り返る時がやってくるのでしょうね。
その時、昭和という時代はもう遠い遠い大昔になってしまうのかと思うと、ちょっと寂しい感じになります。
いずれにしても、次にやってくる時代が、これからの子供たちにとって、素晴らしい住みやく暮らしやすい時代になることを祈ります。
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
(今日の漢字)→「昭」=昭和の「昭」という字を子供の名前に使った親御さんも多かったのでしょうね。
| 固定リンク
コメント