アラサーとの違い。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
ようやく夏の暑さが本格的になってきて、嬉しい気持ちに包まれている猫男爵です
まだ日本代表敗退のショック
が尾をひいていますが、ここは気持ちを切り替えて前を向いて行こうと思います
ザッケローニも正式に辞意を表明し、これからは新監督の選出が始まるわけですが、かねてから僕が言ってるように日本人監督の選出を協会にはぜひ検討して欲しいと思います
外国人監督がダメだというわけではありませんが、やはり日本人には日本人にしか意思疎通、共通理解できないメンタル的な部分もあると思いますので、ぜひ日本人監督を期待したいです
僕の希望としては、木村和司氏、松木安太郎氏、井原正巳氏などの代表経験者、そして生粋の日本人ではありませんが、日本一「大和魂」を持ち合わせるラモス瑠偉氏が良いのではないかと期待します
いずれにしても、既に2018年ロシア大会へのスタートは切られました
さてそんな今日ですが、娘は仲良しのお友達のお家に遊びに行ってきました
2人で大好きなダンスを踊っていたのですが、見事に息ピッタリですもうユニットとしてデビューできちゃうんじゃないの
娘はダンスが大好きのようで、いつもEXILEのダンス番組を見て真似をしていますが、お友達も、娘以上にリズム感が抜群で、ダンスもとても上手みたいです
このまま2人で将来はダンス教室へレッツゴー
そんな元気いっぱいの娘とは正反対に、1974年生まれでまもなく40歳になる僕は、最近とても疲れを感じるようになりました
ちょうど10年前は29歳から30歳になる頃のいわゆる「アラサー」でしたが、その頃はどんなに疲れていても、一晩寝ればすぐに体力は回復しましたし、少しぐらい睡眠不足でもあまり関係はありませんでした。
でも、「アラフォー」になるとそうはいきません
睡眠時間がもろに体力に影響してきますし、疲れは一晩寝てもそう簡単には取れません
「子育て」というハードな部分もありますが、それを加味しても、体力面でのアラサーとの違いは明確です
さらに、「アラサー」の頃には考えられなかった体の異変もあります。
それは日光湿疹です。昔の僕にとっては考えられなかったことです。
とにかく体を焼くことが好きだった僕は、実家の屋根の上で日焼けをしていたくらいで、日光湿疹なるものとは全くの無縁でした
ところがここ数年、太陽のひざしを浴びるとすぐに日光湿疹が出てしまい、体中がブツブツになってしまいます
本当に「アラサー」時代には考えられなかったことです。
他にも、脂っこいものを食べると胃もたれをしたり、食べ過ぎるとお腹が痛くなったりと、そのへんの体の変化も、アラサーとの違いの1つです
人間の体とは不思議なもので、年齢とともに変化していくようにちゃんとなっているんですね。
これからまた10年経って、今度は50代の壁に到達した時に、きっとまた今とは違う体の異変に気づくのかもしれませんね
いずれにしても、人間は健康第一です自分の体をしっかりとケアして、健康な生活を送っていきたいと思います。
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
| 固定リンク
コメント