パパの日。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
今日も暑かったですね~
8月に入り、「夏日」そして「真夏日」が続き、夏が大好きな僕は今最高に気分が良いです
そんな今日は、娘も暑さに負けずにたくさん遊んだようです
最初はこんな感じでのカメラ目線でしたが・・・
あれ?ちょっと様子がおかしいぞ・・・
出たヤンキー登場
「何見てんだよ!」(笑)
娘が先日からやるようになった上目遣いの癖は、もはやホラーの領域に近づいてきました
怖いです(笑)
そんな娘ですが、今朝僕にとっては超嬉しいことをしてくれました
いつものように娘が朝目覚めたので、僕は娘に顔を近づけ、頬に「おはよう」のキスをしようとしました。
すると娘が、僕の顔を見てハッキリと「パパ」と言いました
今までにも「パパ」に近い言葉は発してはいたのですが、今朝の娘の一言は誰が聞いてもハッキリと聞こえる「パパ」でした
その瞬間の嬉しさといったら言葉に現すことはできません。しかも偶然なのか、今日は8月8日、つまり語呂合わせで「パパの日」です
僕にとってもまさに記念すべき「パパの日」となりました本当にHAPPYな一日でした
実は今日8月8日は、末広がりの「八」が2つ並ぶ日ということで縁起が良いせいか、色々な「記念日」が制定されているのですが、皆さんご存知ですか?
調べてみましたが、ちょっと想像を超える程のその数でしたよ
。というわけで今日は、せっかく調べたので、その一部をご紹介したいと思います
① 「関ジャニ∞の日」→「∞」が「8」を横にしたものというところから。
② 「鍵盤の日」→ピアノの鍵盤が「88鍵」であることから。
③ 「笑いの日」→笑い声「ハ(8)ハ(8)」の語呂合わせから。
④ 「ちょうちょうの日」→「8」を横にすると「∞」になり、蝶々の姿に似ていることから。
⑤ 「親孝行の日」→「ハハ」「パパ」の語呂合わせから。
⑥ 「おばあさんの日」→「8」と「8」でおばあさんの愛称である「ばあ(8)ば(8)」の語呂合わせから。
⑦ 「歯並びの日」→「8」と「8」で「歯(8)並び」の語呂合わせから。
⑧ 「山の日」→「八」が山に似ていることから。
⑨ 「ひょうたんの日」→数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。
⑩ 「そろばんの日」→「88」がそろばんをはじく「パチパチ」という音に通じることから。
⑪ 「パチンコの日」→「8」と「8」を「パチ(8)パチ(8)」と読む語呂合わせから。
⑫ 「ひげの日」→漢字の「八」が髭の形に似ていることから。
⑬ 「屋根の日」→漢字の「八」は屋根の形に似ていることや、屋根の「屋(ヤ=8)」を重ねることに通じることから。
⑭ 「かわらの日」→「「八・八」は瓦が重なった姿に似ていることから。
⑮ 「白玉の日」→「八」が重なると「米」という字になることから、米を使った白玉を通じて穀類を見直してもらおうと制定された。
⑯ 「洋食の日」→洋食の代表的な料理「ハヤシライス」の「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合わせから。
⑰ 「たこ焼きの日」→たこの足が「8」本であること、焼きを「8」と読む語呂合わせから。
⑱ 「ブルーベリーの日」→BlueBerryのBBが「88」に似ていることや、ブルーベリーの収穫時期にあたることから。
⑲ 「パパイヤの日」→「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合わせから。
⑳ 「葉っぱの日」→「は(8)っぱ(8)」の語呂合わせから。
などなど・・・他にもまだまだたくさんあるようですが、結構無理矢理なものもたくさんあるので、この「8月8日」という日は記念日にしたくなる日なのかもしれませんね
僕の場合は昔から「8月8日」といえば、夏の高校野球が開幕する日だったので「高校野球の日」といイメージが強いです
気になるその高校野球は、明日は南北海道代表の北照が第4試合に、そして明後日の第3試合には帯広大谷が登場しますので、皆さん熱い声援を届けましょう
皆さんにとっての今日8月8日は「何の日」ですか?
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生日2> 8月8日生まれ
ロミ山田(80歳)、ダスティン・ホフマン(76歳)、前田美波里(65歳)、池畑慎之介(61歳)、ナイジェル・マンセル(60歳)、田中要次(50歳)、天海祐希(46歳)、東野幸治(46歳)、多田健二〔COWCOW〕(39歳)、猫ひろし(36歳)、白石美帆(35歳)、コカドケンタロウ〔ロッチ〕(35歳)
| 固定リンク
コメント