カレーに大根?
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
お盆休みも終わりに近づき、帰省していた人のUターンラッシュもピークを迎える頃ですね
お盆といえば、帰省して「お墓参り」というのが定番でしょうが、それとともに久しぶりに帰ってきた昔の友達と会う「同窓会」というのも定番の1つではないでしょうか
僕の地元は小さい街なので、幼い頃から中学校を卒業するまでは、みんなずっと同じ仲間と時を過ごしてきました
そんな幼なじみとは、毎年「お盆」や「お正月」になれば顔を合わせ、「同窓会」まではいきませんが、「プチ同窓会」的なことをいつもしています
今年もお盆休みを利用した先日、仲の良い数名で集まり、思い出話に花を咲かせました
みんな40歳も間近となれば、それぞれ家庭を持ち、色々な悩みを抱えながら過ごしています。
早くに結婚して子供を授かった人は既に子供が中学生で、来年は高校受験だという人もいましたし、僕のようにまだ生まれたばかりの子供がいる人もいました
結婚はしているものの子供はいなくて、夫婦で仲良く旅行をしながら楽しく過ごしているという人もいましたし、その過ごし方は人それぞれです
そんな情報交換の場でもある場所で、1つのネタでかなりの時間盛り上がることがありました
それは「カレーライスの具材」の話題です。
「カレーライスの具材」といえば、じゃが芋、人参、玉ねぎ、豚肉というのが定番ですが、他にもどんな具材を使うかということで色々な意見が飛び交いました。
まあ、基本はカレーの味を邪魔しない野菜などの具材であれば問題ないのでしょうが、ここで問題となったのが「大根」です
「カレーに大根?」と僕も思いましたが、僕以上に反応したのが、Nきという同級生でした
彼は男性ですが、自分で料理は何でも作れるほどの「料理男子」です。なので、人一倍、味にはうるさいようです
彼曰く、「カレーに大根なんぞは邪道の邪道で、それはカレーではない!」ということでした
これに反発したのは、「大根を入れたカレーを食べている」というHととYえの2人でした。
その場にいたのは僕を含めて全部で7名でしたが、そのうち大根容認派は2人、反対派は1人、僕も含め他4名は食べたことがないので、どちらとも言えない中立派でした。
しかし、「カレーに大根」という話題でバトルが激しくなり、収拾がつかなくなったので、僕はこう言いました。
「基本的に、カレーは何を入れても美味しいんじゃない?」と(笑)
それで事態は収拾し、とりあえずNきには「一度、大根入りカレーを食べて味わってみて、それから反論してみては?」ということで落ち着かせました
まあ、バトルと言ってもそんな大げさなものではなく、場の雰囲気が悪くなる様なことではありませんからご心配なく
ちなみに僕は「別にカレーに大根は入れなくてもいいんじゃないかな」という結論に至っています
万が一、入れるにしても量さえ間違えなければ、普段のカレーと対して変わらないだろうし、問題は大根の味がカレーに勝ってしまうと、カレーの味を損なってしまうということだけだと思います
大根の入ったカレーは今だかつて食べたことがないので、正直何とも言えないところですが、今年のプチ同窓会は、そんなたわいもない話題で盛り上がりました
ちなみに「スープカレー」と「普通のカレー」のどとらが好きという話題にもなりましたが、それは僕も含め「普通のカレーが好き派」が多かったです。
「カレーライス」は一般的に多くの家庭で作られる定番の料理です。それだけにその家庭によっても微妙に味が違い、それがその家のカレー、つまり“お袋の味”と言うものになります
たかがカレーと思いますが、されどカレーなんですよね
カレーの話をしていたら何か無性に「カレーライス」が食べたくなってきちゃいました
皆さんも今日はカレーライスにしてみてはどうですか?
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生日2> 8月16日生まれ
菅原文太(80歳)、マドンナ(55歳)、山根康広(47歳)、小木博明〔おぎやはぎ〕(42歳)、西田ひかる(41歳)、本田朋子(30歳)、大沢あかね(28歳)、ダルビッシュ有(27歳)
| 固定リンク
コメント