夢が映像化?
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
ゴールデンウィークも終わり、今日から日常の生活がスタートしたという人もいるのではないでしょうか。くれぐれも「5月病」にならないように注意してくださいね
さて、昨日放送された連続ドラマ『ガリレオ』の第話の視聴率
が今日発表されましたが、昨日も20%を超える20.9%を記録し、これで初回から4週連続での20%超えとなりました
これは2008年4月期の『ごくせん』以来、実に5年ぶりのことだそうです
前シリーズでの柴咲コウに代わり、刑事役を務める吉高由里子と福山雅治とのコンビも、回を進めるごとに息が合ってきて、非常に好評なのではないでしょうか
僕自身は、ドラマがスタートする前までは「吉高で大丈夫かな?」と心配していましたが、いざ蓋を開ければ、「柴咲コウより、ハマり役じゃない?」と思うほどの好演ぶりです
地味に好きなのが、同僚の刑事役のハライチ・澤部との絡みのシーンです。澤部もなかなかの芝居を披露してくれていますね
この調子で視聴率をこれからもどんどん伸ばしていき、最終回の頃には30%の大台超えになることを、『ガリレオ』ファンとして祈っています
僕も『ガリレオ』に負けていられないので、クランクインがいよいよ来月に迫ってきた『劇場版・ガリナオ』の撮影に頑張ろうと思います
このブログ上でご覧になれる日を、皆さんも心待ちにしていてくださいね
さて、通称「ガリレオ」と呼ばれる天才物理学者の湯川学でさえも驚くようなことが、このたび発表されたました
それはどんなことかと申しますと、「睡眠の中で見ていた夢の内容を、脳活動から読み取ることができるという技術が開発された」というのです
この開発にあたったのは、神経科学を専門とする、国際電気通信基礎技術研究所の神谷之康室長らの研究グループで、27~39歳の男性3人に協力してもらい、脳波計で睡眠状態を計測しながら、機能的磁気共鳴画像化装置(fMRI)という、湯川准教授が言いそうな、一般人は聞いたことのないような装置を使って、脳活動の変化を測定したそうです
研究では頭部に装着した脳波計で、眠っているかどうかをモニターし、夢との関連の強い脳波が出たら、すぐに被験者に声をかけて起こして、今自分が見ていた夢の内容を報告してもらい、10日間で1人につき約200回分のデータを取ったそうです
次に、報告された夢の内容に含まれる「男性」や「本」、「車」などという約20のカテゴリーの名詞に対応する画像を被験者に見せて、その画像を見た時の脳活動パターンと、睡眠中の脳活動パターンを比較して照らし合わせることで、夢の内容が解読できるという見解に達したのです
結果は、多くのカテゴリーで特定の物体が夢に登場したかどうかを、約70%以上の確率で当てることに成功したそうです
この技術がもっと開発され、誰でもいつどこにいても自分が見た夢の内容を読み取ることができるようになったとすれば、それはもの凄い発明ですまさにノーベル賞ものです
もちろん現実とは違う「夢の世界」の話ですから、解読されたくない「嫌な夢」もあるでしょうが、それでも印象的な夢などをしっかり知りたい時には有効的なのではないでしょうか
そしてさらに驚くのは、この神谷室長らは、この睡眠中の脳活動から「画像を再現」するということにも取り組んでいるそうで、これがもしも実現化されれば、何と自分が見た夢が映像化されるかもしれません
僕は子供の頃から「自分が見た夢をビデオとかに残せないのかな~」と思ったことが何度かありましたが、もしかしたらそんな夢が実現化するのかもしれません
それがいつの時代になるのかはまだわかりませんが、人類の頭脳はそんなことまでも可能にするのかと、今日改めてその技術の進化に驚かせられました
「夢の世界」の出来事って、そのほとんどが現実には考えられない“現実離れ”した内容が多いので、それを映像化することができれば、見る側としては非常に楽しいと思います
我が娘も毎日、可愛い寝顔で眠っていますが、眠りの中でどんな夢を見ているのか、読み取ってみたくなります
休日などには家族みんな揃って、「今日はどんな夢を見たのか映写会でもしようか!」という光景も、もしかすると「未来の世界」ではあり得るのかもしれませんね
まあ、楽しい夢ならばいいですけど、ちょっと人には見せれないような夢の場合は大変でしょうけどね
今日は天才物理学者・湯川学も真っ青になるような、驚きの研究についてお話させていただきました
明日からは十勝地方も気温も上がり、春らしい陽気
に包まれそうです。桜の開花を楽しみに待ちましょうね
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生日2> 5月7日生まれ
萩本欽一(72歳)、上川隆也(48歳)、佐藤二朗(44歳)、上田晋也〔くりぃむしちゅー〕(43歳)、まちゃまちゃ(37歳)、窪塚洋介(34歳)、紺野あさ美(26歳)
| 固定リンク
コメント