海で「もしも」の時は!
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
今日は花の金曜日、いわゆる「はなきん」です(もう死語か)
雪さえ降らなければ、今週は土日は仕事が休みなので、家でゆっくり妻と娘と3人で過ごせそうです
今日も仕事から帰ってくると、いつものように娘は僕に今日一日のことをお話してくれました
日に日に、言っていることが、だんだんと“言葉”に近づいてくるのが分かります。まだ話すようになるのは、だいぶ先のことなんでしょうが、気持ち的にはもう今すぐにも何か言葉を発しそうなそんな勢いです
写真もビデオ
もたくさん撮っていますが、忙しくてゆっくりと見る時間がないのが現状です
。後で少し落ちていた時に、妻と2人でゆっくり見るのが楽しみです
あれ、この後姿は?角野卓造?
「角野卓造じゃね~よ!」
えっ?じゃあ、バイきんぐのハゲてる方?
「なんて日だ!」
これも違いますね。正解は
可愛い可愛い、我が家のミキティーでした
「ミキティーーー!!!」
さあ、おふざけはこのへんにして、今日1月18日は何の日かご存知ですか?
実は今日は「1」月「18」日という語呂から、「118番の日」という記念日の1つです
日本では「110番」や「119番」は、ほとんどの人が知っている緊急通報用電話番号で、日常生活においても利用したことがある人も少なからずいることでしょう
その2つの番号と同様に、もう1つ日本には緊急通報用電話番号が存在します。それがこの「118番」です
とはいっても、その知名度は意外に低く、「知らない」という人も多いのではないでしょうか?実は僕もその1人で、最近まで知りませんでした
この「118番」は海上における事件や事故の緊急通報用の電話番号です
つまり、海で「もしも」の時は、この番号にかければ助けを呼べるということです
海上での仕事に携わっている人であれば、このことは常識的なことなのかもしれませんが、海に行く機会がさほど無い僕のような者には知名度は低いのは仕方のないことかもしれません
この「118番」に電話をすると、船舶電話からは海上保安庁本庁へ、船舶電話以外の電話(一般加入電話、公衆電話、携帯電話、PHS)からは各管区海上保安本部に接続されるというシステムになっています
また「118番」でなくても、「局番+4999(至急救急」にかければ、各海上保安部署に通報されるそうです
この「118番」は2000年に運用が開始されたので、まだ歴史も浅く、それが知名度が低い理由の1つかもしれません。
それでもいくら知名度が低いといっても、通報件数は結構な数があり、たくさんの船舶が救助されたり、密漁や密航・密輸なども、この通報に寄り検挙あるいは解決されているそうです
今日は僕も1つ勉強になりました。「118番」という番号は海では非常に重要な電話番号であるということです
僕はそんなに海に行く機会はありませんが、もしも海で何らかの事故や事故に遭遇した際には、今日のブログのことを思い出すことにします
皆さんも、海で「もしも」の時は「118番」ですよ。どこか記憶の片隅でもよいので、憶えておいてくださいね
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生花> 1月18日
「パフィオペディルム」
花言葉は「変わりやすい愛情」です。
「パフィオペディルム」は袋状の花弁を持つ「洋蘭」の代表的な一群です。独特のその形から人気があり、水戸徳川家がコレクションとしていたとも言われています。花弁の形から、「レディース・スリッパ」という英名も付いています。
| 固定リンク
コメント