レコード会社対抗運動会。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
今日は大型な低気圧の通過で、北海道は大荒れの一日となりました
。雪はさほどでもありませんでしたが、強風の被害が相次ぎ、交通機関は足止め状態、さらには長時間に渡り停電が起きるなどの被害も出ました
この寒い冬に停電は本当に大変なことです。幸いにも僕の住んでいる十勝ではそれほど大きな被害は出ていませんが、天災はいつ襲ってくる分からないので、いざそうなった時に困らないように備える事も大切だと再認識させられました。
明日以降もまだ大気の状態は不安定ですので、くれぐれも外へ出る際には気をつけてくださいね
外の天気は大荒れですが、僕は仕事から帰り家に入ると、本当に穏やかに気持ちになります
それはなぜかというと、僕のマドンナ(妻)とプリンセス(光希)が僕の帰りを待っていてくれるからです
光希は日に日に体が大きく成長していくとともに、手足の動きも活発になってきています。たまに添い寝
をするのですが、油断すると顔面に「ミッキーパンチ
」をくらいますし、足をバタバタさせるので、お腹に「ミッキーキック
」を見事にくらう事もあります
そんな事もパパにしてみれば嬉しい事です。元気にすくすくと育ってくれる事が一番ですから
授乳後に見せる光希の顔です。ゲップがなかなか出なくて苦労しますが、出た後はスッキリです
そして、光希得意のカメラ目線です。カメラ目線が上手だという事は、これはもしや芸能界向きなのかな
「地タレ」である父親を超える事も、そう遠くはないのかもしれませんね。いえ、失礼しました、父親はまだ「地タレ」にもなっていませんでしたね
さて「芸能界」といえば、これから年末にかけて様々な特番やお正月番組の撮影で、忙しい時期がやってきます
この時期にいかに稼げるかが、芸能人のステータスの1つでもあります
しかし僕が幼少の頃に比べると、「お正月番組」というものは非常に少なくなりましたね。「お正月といえばこれ!」という番組は、今では数えるほどしかないかもしれません
そこで僕は記憶の扉を開いて、昔の「お正月番組」の事を思い出してみました。すると、今はもうない番組ですが、とても懐かしい番組を1つ思い出しました
実はそのきっかけは、数週間前に放送された『SMAP×SMAP』にゲスト出演していたマッチこと近藤真彦さんの言葉です
番組内でマッチがアイドル絶頂期の頃の話をしていたのですが、その時に出た話の中に「レコード会社対抗運動会」というものがありました
それを聞き、僕の脳裏にその番組の思い出が一気に蘇り、凄く楽しくなってきちゃいました本当にあの番組は楽しい番組でした
この「レコード会社対抗運動会」がお正月番組として放送されていたのは、1970年代~1980年代半ばぐらいまです
僕が物心がついてこの番組を見ていたのは、ちょうど1980年代に入ってからです。当時は何といってもアイドル全盛の時代で、そしてその中心にいたのが彼らです
「たのきんトリオ」です。ジャニーズ人気を世に植えつけたのは、何と言っても彼らの活躍があってのことです
特にトシちゃん(田原俊彦)とマッチ(近藤真彦)の人気は高く、もちろん「レコード会社対抗運動会」でも2人はそれぞれの会社のエースとして活躍をしていました
トシちゃんは「キャニオン」所属、マッチは「RVC」所属で、それぞれ活躍を見せていました
当時のこの番組の司会は、「司会者といえばこの人」と言われた高橋圭三さんでした
参加していたレコード会社は、先に述べた「キャニオン」「RVC」の他に、「CBSソニー」「ビクター音楽産業」「ポリドール」「徳間音工」「日本コロムビア」「東芝EMI」などです
中でも毎年その強さを誇っていたのが、郷ひろみやスター(にしきのあきら)という運動神経の優れた歌手を揃える「CBSソニー」でした。確か松田聖子も「CBSソニー」所属で、結構良い走りを見せていたと思います
それに対抗するのが若いアイドルを多数揃えた「ビクター音楽産業」で、さらにエースのトシちゃんがいる「キャニオン」も優勝争いに絡んでいました
この運動会で行わていた競技は、「徒競走」「走り高跳び」「騎馬戦」「障害物競走」などで、どの種目も盛り上がりを見せていましたが、やっぱり一番の盛り上がりを見せるのが、最終種目として行われる「男女混合リレー」でした
これを見るのが僕のお正月の楽しみの1つでもありました
この番組の凄いところは、当時他局で放送されていた「芸能人大運動会」のように、途中で歌手が歌っているところを流したりとか、アイドルに花を持たせたりだとか、そういう演出が一切ないところです
会社は社運を賭けてこの番組に参加するだけあって、全く見た事のない演歌歌手や運動に優れた若手歌手など起用し、完全に“ガチ”の勝負が行われていました。それが後に過剰になり過ぎて、番組の終焉を迎えることにもなりました
何か色々と当時の事を思い出すと、凄く懐かしい思いと、もう一度その映像を見たい衝動にかられてきました
どこかに映像がないか、ちょっと動画などをこれから検索してみる事にします
皆さんはこの「レコード会社対抗運動会」は記憶にありますか?もしあるという方は、当時の思い出話をぜひ教えてくださいね
今もし、この運動会を開催するとすれば、どこのレコード会社が強いのですかね?会社じたいが、今どんなレコード会社があるのか詳しく知りませんが、若い人の多そうな「エイベックス」とかが強いのかな
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生花> 11月27日
「竜のひげ」(りゅうのひげ)
花言葉は「変わらない想い」です。
「竜のひげ」はユリ科の常緑多年草で、山野の日陰に生えます。正式な和名は「じゃのひげ」ですが、一般的には「りゅうのひげ」の名で親しまれています。葉の間にできる碧色の可愛い粒は果実ではなく種子です。
| 固定リンク
« 冬のその他。 | トップページ | 宅急便のバイト。 »
コメント