2つの初めて。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
早いもので11月も終わりに近づき、あと1週間もすれば「師走」という声もあちこちで耳にすることでしょう。2012年も残り1ヶ月かと思うと、何だか寂しいですね
そして愛娘の光希は、今日で生まれてから40日目を迎えました本当に月日が経つのは早いものですね
特に光希が我が家に帰ってきたから1週間が経過しましたが、赤ちゃんとの生活は本当に息つく暇もない程に時間が過ぎていきます
まさに生活がこれまでのものとは「激変」です
僕はまだそうでもないですが、妻は一日の睡眠時間は2~3時間の事がほとんどです。
定期的にやってくる授乳やオムツ交換はもちろん、光希の事の他にも家の事をこなしていかなければならないのですから、本当に「猫の手も借りたい」とはこのことです
よって、その諺にのっとって、猫、つまり僕猫男爵が妻を助けています。つまり「猫の手を貸している」ということですね(笑)
今日僕が仕事から帰ってくると、光希は僕の帰りを待ちわびて、ちゃんと起きていてくれました
この可愛い顔を見ると、仕事での疲れなど一気に吹き飛んじゃいます
でもたまに、こんな何か企んでいそうな悪い顔もします
そんな光希にとって今日は、2つの初めての事がありました
まず1つ目は、初めての湯船での「入浴」です
これまではベビーバスを使っての「沐浴」を続けてきましたが、今日は遂にお風呂デビューです
写真はお風呂の湯気と僕の裸体が写ってしまう関係で、お見せできませんのでお許しください
。本当は仮面ライダーのように6つに割れた腹筋をお見せしたいのですが、今日に限ってはなぜかオッサン体型なので、やっぱりお見せできません
というわけで、初めて光希の湯船での「入浴」は、パパが一緒に入る事にしました
光希もそうでしょうが、実は僕もドキドキです
「泣かずにちゃんと入ってくれるかな?」そんな僕の思いとは裏腹に、光希はおとなしく、気持ち良さそうに湯船に浸かりました
光希は生まれて直後の病院での「沐浴」の時から、他の新生児たちが大泣きしているのをよそに、1人気持ち良さそうに堂々とお湯に浸かっていたあたりから、かなりのお風呂好きなのかもしれません
何とか「お風呂デビュー」を成功させることができ、僕も妻もひと安心です。それは光希も同じだったと思います。
そしてもう1つの初めてのことは
今日から光希は「湯冷まし」を飲み始めました
これまで光希は妻からの「母乳」と「ミルク」しか飲んでいませんでしたが、今日から「湯冷まし」にも挑戦です。とてもおとなしく、美味しそうにゴクゴクと飲み干していました。
お腹をいっぱいにした光希は、ママに促されてゲップをしました
「お風呂」に入っていっぱい汗をかいた後、「湯冷まし」で水分を補給した光希は眠りに就きました
ただし、肘をつきながら(笑)態度はLLです。でも可愛い
しかしそれも束の間ことで、今はまた起きて目をルンルンさせて、そして大泣き
を始めました。
それはまさに、布施明の名曲『シクラメンのかほり』のワンフレーズのようです
「疲れを知らない子供のように~♪」
赤ちゃんは寝る事も仕事ですが、泣く事も仕事です。どんなに泣いても、その愛しい姿を見れば、何の苦にもなりません
今日の光希は2つの初めてを経験して、また1つ成長をしました。これからもっともっと、色々な初めての事を経験していくと思いますが、そのたびに光希がまた1つ成長してくす姿を見るのが今からとても楽しみです
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生花> 11月24日
「がまずみ」
花言葉は「結合」です。
「がまずみ」はスイカズラ科の落葉低木で、赤い実は酸っぱいですが食用になります。白い花には独特の香りがあるが、それを嫌う人もいます。春に白い花が咲きますが、見どころは秋の野山でよく目にする赤い実です。
| 固定リンク
コメント