赤い超特急!
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
今日は見事な「夏」らしい暑い一日でした。「夏日」までは届きませんでしたが、それでも久しぶりの夏らしい陽ざしは、やっぱり清々しく気持ちの良いものでした
「夏」はやっぱりこうじゃなくちゃ明日もこの天気は続くみたいなので、僕は非常に嬉しい限りです
そんな今日は、まずは皆さんにテレビ放送のお知らせです
先週お知らせしながらも、台風関連の番組の影響で、放送が延期になっていた『タイムスクープハンター』の放送日についてのお知らせです
『タイムスクープハンター』は、僕がシリーズ企画でお送りしている妄想コーナー『タイムトラベラー光』の基となっている番組なので、見た事の無い方にはぜひ見て欲しかったわけですが、まさかの「台風」により延期になっていました。
そしてその延期になっていた「最終回」が、明日6月26日(火曜日)の午後10時55分からNHKで放送されます。興味のある方はぜひご覧になってください
。どうしても見れない方は「録画」という手段もありますので
さて、そんな今日はワールドワイドなニュースというか情報をお伝えします
皆さんは「赤い車」といって、真っ先に想い浮かぶのは何でしょうか?
僕が浮かぶのは「フェラーリ」です。「フェラーリ」といえば、イタリアにある大手自動車メーカーで、高級グランツーリスモと高級スポーツカーのみを扱っており、世界中でその名を知らない人はいない程です
古くからモータースポーツの世界にも進出している「フェラーリ」は、数多くの栄誉と名声を手に入れてきました
昨日行われたF1第8戦・ヨーロッパGPでも、「フェラーリ」の車を操るフェルナンド・アロンソが今季2勝目を挙げ、見事に表彰台の真ん中に上がりました
そして今日お話するのは、そんな自動車メーカーの最大手である「フェラーリ」が、鉄道業界に参入という話題です
こちらの写真イタリアで4月から営業を開始した高速鉄道「イタロ」の車両です。見事に真っ赤に塗られた車両、どこか見覚えありませんか?
そうですイタリアで「赤」といえば、「フェラーリ」ですよね
この鉄道を運営する運行会社はNTV社という会社で、長きに渡り鉄道旅客市場をほぼ独占してきた旧国鉄「トレニタリア」に対抗してこの「イタロ」を開業しました。そしてそのNTV社への出資をしているのが、何を隠そう「フェラーリ」というわけです
この「イタロ」の車内は非常にゆったりとスペースが取られており、長時間の移動も快適に過ごす事ができそうです
座席のクラスには標準の「スマート」、食事付きの「プリマ」、テレビ
を備えた個室の「クラブ」の3種類があり、450席全席「本革シート」という高級感満載の車両です
その他にも「映画」や「インターネット」が無料楽しめたり、サービスという点でも非常に充実しています
こちらは運転席です。最高時速は300kmまで出せるそうですから、まさに“超特急”です
営業開始から既に2ヶ月近くが経ちますが、欧州で初の民間による高速鉄道の人気は上々のようで、「赤い超特急」として注目を集めているようです
現在は「ミラノ~ナポリ間」の部分運行ですが、今年の年末までには南部のサレルノや北部のトリノやベネチアまで延伸する予定のそうです
ちなみにこの「赤い超特急」は「ミラノ~ローマ間」を僅か3時間で結び、料金は最低料金で片道45ユーロ(約4800円)で、ライバル社の「トレニタリア社」の69ユーロよりも安く設定されているそうです
こんな素敵な列車に乗り、イタリアの美しい町並みを旅する事ができるなら、最高の思い出に残る旅になる事は間違いないですね
「フェラーリ」と聞くと、とても庶民には次元が違いすぎる・・・と思ってしまいますが、この「イタロ」であれば、少しだけ身近に「フェラーリ」を感じる事ができるかもしれません
僕もいつか“妄想”は卒業して、本当に「イタリア」に旅行に行ってみたいとは思っていますが、その際にはぜひこの「イタロ」に乗ってみたいと思います。皆さんももし、イタリアに行く際には、ぜひこの「赤い超特急」に乗ってみてはいかがですか
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生花> 6月25日
「百合」(ゆり)
花言葉は「純潔」です。
「百合」はユリ科ユリ属植物の総称で、北半球の温帯に約60種類が存在する多年草です。花は大きな「ラッパ形」で美しい芳香があり、色は白色・黄色・紫色と多様です。
神秘的で清潔な雰囲気から、世界中で「聖なる花」とも呼ばれています。
| 固定リンク
コメント