いい湯はどこですか?
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
今日も「十勝」は晴天に恵まれた一日でした。幾分、気温も暖かく感じたのは気のせいでしょうか
それでも今は一年の中で一番寒い時期です、これだけ寒いと体が寒さに適応してしまって、きっと麻痺しちゃっているかもしれませんね
突然ですが、皆さんは「温泉」はお好きですか?
こうも毎日寒いと、熱い温泉にでも入って、風呂上りに冷えたビール
で『クッーー』といきたくなりますよね
温泉大国としても知られるこの日本には、全国各地に“名湯”と呼ばれる温泉地が数多く存在します
僕は温泉は好きですが、まだ北海道以外の温泉地には行ったことがないので、他の温泉地のお湯がどれだけ“いい湯”なのかは分かりません
テレビなどで全国各地の温泉地を紹介している番組をみると、凄く羨ましく思います
。いつか「温泉の旅」にでも行けたらいいな~とも秘かに思っています
僕の住んでいる北海道にも幾つか“名湯”と呼ばれる温泉地があります。地元である「十勝川温泉」は全国でも数少ないモール温泉として有名ですし、僕は好きな温泉の1つです
他にも僕が行ったことのある道内の温泉地は、阿寒湖温泉、北湯沢温泉
、定山渓温泉
、湯の川温泉
、層雲峡温泉
、天人侠温泉
、洞爺湖温泉
、温根湯温泉
、養老牛温泉
、朝里川温泉
、とだいたいの温泉地には行ったことがあります
その中でも僕が一番好きな温泉地は「登別温泉」です。硫黄泉と重曹泉を中心とした9種類の泉質は非常に魅力的で、温泉街の旅館も非常に充実しています。中でも僕は「第一滝本館」という旅館が凄く好きです
館内は方向音痴の人は迷子になってしまうほどの広い作りで、大浴場の広さにも本当に感動してしまいます。料理
も非常に美味しいですし、僕的には「何度でも行きたい温泉旅館」です
やっぱり“いい湯”とは、温泉はもちろんのこと、料理
であったり景観であったり、その施設の雰囲気であったりと、色々なものを総合して“いい湯”ですよね
と、ここまでは僕個人が自分で足を運んだことのある場所の、あくまでも個人的な感想のお話でしたが、実は昨年末に「全国人気温泉地ランキング」なるものを発見しました
これはリクルート社が国内旅行者を対象に『もう一度行ってみたい温泉地は?』という調査を実施した結果のようですが、全国に点在する331の温泉地の中から激選された名湯がズラリと名を揃えていました
その「BEST10」の順位を今日はご紹介してみたいと思います
第10位 下呂温泉(岐阜県)
第9位 城崎温泉(兵庫県)
第8位 指宿温泉(鹿児島県)
第7位 黒川温泉(熊本県)
第6位 道後温泉(愛媛県)
第5位 別府温泉郷(大分県)
第4位 登別温泉(北海道)
第3位 草津温泉(群馬県)
第2位 由布院温泉(大分県)
そして輝く栄光の第1位は
第1位 箱根温泉(神奈川県)
やっぱり箱根ですか僕もそんな感じはしてましたが、箱根の人気は根強いですね
。僕も一度は箱根には行きたいと、ずっーーと思っています
特にお正月に箱根に行って、夜は温泉、昼は箱根駅伝
を生で見るのが夢です
。まあ、その夢は老後になるのかもしれませんが、ぜひ行ってみたいです
それと何と、僕が好きな「登別温泉」が全国ランキングでも見事に4位にランキングされていて凄く嬉しかったです
皆さんは今まで行った温泉地で一番良かったと思う、いい湯はどこですか?そして、まだ行ったことのない温泉地で行ってみたいと思うところはどこですか?
寒いこの季節、温泉に入り身も心も温めて過ごすのもステキかもしれませんね
僕は温泉のある国に生まれたことを幸せに思っています
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の名字しりとり> 美濃(みの)さん→乃一(のいち)さん、頭に「く」をつけると「くのいち」になってしまいますが、そんな「乃一さん」という方は全国には730名程いるそうです。
| 固定リンク
コメント