フィンランドの乗り物事情。
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です
皆さんは海外旅行にはよく行きますか?僕は海外旅行に行きたい気持ちはもの凄くあるのですが、人生で海外に行ったのはたったの1度きりです
。時間
とお金
さえあれば、年に数回は海外に旅行してみたいと常には思っています
海外旅行に行って大変なのは言葉の壁だと思いますが、それに関連して移動手段というのも重要なポイントですよね。電車
やバス
などは路線図を把握しないといけないでしょうし、切符
を購入するにもいくら払えばいいのか
・・・と頭を悩ませることもきっとあるのではないでしょうか?
そんな海外の交通機関に関する気になる記事を先日、目にしたので今日はその話題についてお話しようと思います
北欧の国「フィンランド」では、この交通機関の乗り方が非常にアバウトなんだそうですどのくらいアバウトかと申しますと、地下鉄
には改札がないそうです
改札がないということはどうやって乗るの?っていうことになりますよね(笑)
でも、本当に改札は無いんですって。切符売り場や券売機はあるので、当然みんなそこで切符
を購入するのですが、駅員さんが切符をチェックするわけでもなく、みんなそのままホームに入れるというわけです
。これは不思議な光景です・・・
それでは地上ではどうかと申しますと、地上では路面電車が走っています。この電車は主要スポットのほとんどを回るので、観光客が最も利用する乗り物だそうです
。では、その乗り方はどうなってるのでしょう?実はこの電車も地下鉄同様に実にアバウトなんです
前後に乗り降り口があるんですが、お客さんはどこからでも乗って
なんです。もちろん運転士に切符を見せる必要もなしです
これはいったい・・・フィンランド人はどれだけ信用されているのでしょう凄すぎます
これを日本でもしやったら無賃乗車する人で溢れ帰るでしょうね
ではでは、フィンランドでは無賃乗車をする人がいないのか?というと当然、無賃乗車で捕まる人もいるそうです。罰金は80ユーロで、一応切符をチェックする移動検札員という人がいるそうです。「移動」というくらいだから、いつどこで検札しているかは解らないみたいです(笑)それも実にアバウトですよね
年間の無賃乗車率は2005年は全体の約6%だったのが、2007年には4%まで減少したそうです。何とも素晴らしい国ですねフィンランドっていう国は
きっとこういう慣わしは人の良心だけで成り立っているんでしょうね
「切符を検札するから切符を買う」、「バレないなら切符なんて買わなくてもいい。」そんな気持ちがこれっぽっちでもある人には、とうてい不可能な話ですよね。「自分の行きたい目的地に行くためには、当然お金を払って乗らせてもらう。それをチェックされるか、されないかなんて問題ではない。」それがフインランド人の生活スタイルなんでしょうね
いつの日か、日本もこんな素敵な国になればいいのですが、今の現状ではちょっと無理かな・・・
皆さんももしフィンランドに行った際には、そのフィンランド人の良心に従って素敵な観光をしてくださいね。僕もいつの日か、ぜひ行ってみたいと思います
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
<今日の誕生日:11月21日> ヒクソン・グレイシー(49歳)、ビョーク(43歳)、古賀稔彦(41歳)、池脇千鶴(27歳)
| 固定リンク
コメント