縁起の良い猫
こんばんにゃ~ 北の猫男爵です。
さて、皆さんは上の写真を見たことはありますよね。そうです!我が猫一族の中でも最も縁起の良い猫、福を招くとして人気の高い「招き猫」です。
今日9月29日はその語呂から「来る福」(929)と読み、招き猫が福を招くということから「招き猫の日」と日本招き猫協会が制定しています。日本招き猫協会というものがあった事も今日初めて知りましたけどね(笑)
招き猫の特徴は何と言ってもその手です。正確に言うと前足か(笑)前足で人を招く形をしたこの猫の置物は、主に商店などで飾り商売繁盛を願います。
実はこの招き猫には右手を挙げている猫と左手を挙げている猫の2種類があり、その挙げる手によって意味合いが違うという事をご存知でしたか?
右手を挙げている猫は金運を招き、左手を挙げている猫は人(客)を招くとされています。特種なもので両手を挙げている猫もまれにあるようですが、これは「欲張ってお手上げバンザイ」になるのがオチという事であまり人気がないようです。
この「招き猫」の由来には幾つかの説がりますが、僕が知っているのはこんなお話です。
江戸時代にある藩主がある一つのお寺の前を通りかかったそうです。その時に、そのお寺の和尚の飼い猫が門の前で手招きするような仕草をしたので、藩主は思わずそのお寺に立ち寄り休憩することにしたそうです。するとその直後に、激しい雷雨が降り始めたそうです。雨に当たらずにすんだ藩主はその猫に感謝し、荒廃していたそのお寺に多額の寄付をして、そのおかげでお寺は盛り返したそうです。数年後、和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔い、境内には猫が片手を挙げている姿をかたどった猫招堂が建立されたそうです。これが招き猫の由来ではないかというお話です。
でも、一般的には招き猫のあの仕草は「毛づくろいの動作」ではないかという説もあります。僕も昔、猫を飼っていた事があるのでわかりますが、単純に考えれば毛づくろいの動作だと思います。
いずれにしても、動物って人間にはわからない感覚を持っていますよね。予知能力であったり、見えないものが見えたりと。もしかしたら、そのお寺の猫も何か動物特有の予知的な感覚で雨が降る事を本当にその藩主に伝えたかったのかもしれませんね。
猫じゃないですが、前に我が家の犬たちが一斉に遠吠えした事があったんです。するとその直後に大きな地震が来たことがあります。やっぱり動物には不思議な能力があるんですね。
今日は縁起の良い猫とされる、「招き猫」についてお話させていただきました。
それでは今日はこのへんで。チャオ(ciao!)
(今日のマニアック有名人しりとり)
い イースラー(1980年代後半に日本ハムファイターズで活躍した元プロ野球選手。バッドを寝かせ、キャッチャー側に引きながら構えるバッティングフォームは、当時中学生だった僕を含めみんながよく真似をしたものです。)
| 固定リンク
コメント